【頭痛】OPQRST法に沿って痛みの質問。Onsetは突然発症と急性発症を区別
【作り方のポイント】
1)OPQRST法に沿って痛みの質問
まずは痛みのOPQRSTをチェックしています。
Onset(発症様式)に関しては、突然発症と急性発症に下記のように但し書きをつけて患者さんにとっても選びやすいようにしています。
・突然発症:それまで頭痛がなかったのに、ある瞬間を境にいきなり頭痛が出始めた
・急性発症:数分で頭痛がピークに達した
・緩徐発症:気がついたら頭痛が出ていた。
・突然発症:それまで頭痛がなかったのに、ある瞬間を境にいきなり頭痛が出始めた
・急性発症:数分で頭痛がピークに達した
・緩徐発症:気がついたら頭痛が出ていた。
2)痛みの程度を具体的に質問
VASスケールで痛みの程度を10段階で質問しても良いと思いますが、今回は4段階で患者さんが想起しやすい形で質問しています。
・人生最大の痛み
・人生最大ではないが、我慢できない程度
・我慢できる程度
・違和感程度
・人生最大ではないが、我慢できない程度
・我慢できる程度
・違和感程度
3)関連症状で疾患をスクリーニング
メルプでは、患者さんが選択した症状を陽性症状として、選択しなかった症状を陰性症状として自動表示することができます。
・発熱・意識障害・項部硬直・嘔気嘔吐→髄膜炎
・発熱のみ→急性熱性疾患に伴う頭痛
・首こり・肩こり→緊張性頭痛
・四肢の痺れ・複視・構音障害→脳出血・脳の占拠性病変(膿瘍・血腫・腫瘍など)
・眼痛・視力障害→緑内障
・嘔気嘔吐・光過敏・音過敏→片頭痛
など、鑑別疾患をスクリーニングする関連症状を選択肢で表示しています。
・発熱のみ→急性熱性疾患に伴う頭痛
・首こり・肩こり→緊張性頭痛
・四肢の痺れ・複視・構音障害→脳出血・脳の占拠性病変(膿瘍・血腫・腫瘍など)
・眼痛・視力障害→緑内障
・嘔気嘔吐・光過敏・音過敏→片頭痛
など、鑑別疾患をスクリーニングする関連症状を選択肢で表示しています。
4)患者さんにとって平易な用語で表示
・拍動性頭痛→ズキズキとした痛み
・神経痛→ビリっと電気が走るような痛み
・項部硬直→首の後ろに痛みを感じ、首が曲げられない
・光過敏→光をまぶしく感じる
・音過敏→音が気になる・音が頭に響く
など患者さんにとっても理解しやすい用語に置き換えて表示しています。