WEB問診で聞きたいことは事前に聞けるので、最初から診察に入れるようになり、スムーズな診察ができるように

WEB問診で聞きたいことは事前に聞けるので、最初から診察に入れるようになり、スムーズな診察ができるように
【いちょう並木クリニック | 内科・消化器内科・小児科】

ichounamiki-clinic

いちょう並木クリニックは、長野県諏訪市にある内科・消化器内科・小児科のクリニックです。病気になっていない方々がこれから病気にならないよう予防、早期発見にも力を入れていらっしゃいます。

メルプWEB問診を導入された背景や独自の活用方法について、院長の小松先生にお話を伺いました。

ー メルプを導入しようと思ったきっかけを教えていただけますか?

新型コロナウイルスですね。患者さんに、特に風邪の人に手書きの問診を記入してもらうことは、問診票の受け渡しの点で感染のリスクになりますのでWEB問診を検討し始めました。
もともと所属していた医局の先輩が先にメルプを導入されていて、このサービスを導入して便利だということで紹介してくださったので、使ってみようかと思い問い合わせさせていただきました。

ー メルプのデモを受けた時、どのように感じましたか?

すごい便利でビックリしました。こうしたサービスがあったらいいなと以前から思っていましたが、実際にここまで完成されたサービスがあったことに感心しました。

特に、医療用語の変換機能が良かったですね。患者さんには分かりやすい表現(咳がちょっと・まぁまぁ)など問診画面では患者さんにとってわかりやすい選択肢を表示しつつ、医師側には医療用語に変換して表示(咳嗽軽度・中等度など)できる点が良かったです。患者さんの回答内容をそのままカルテに転記すると、カルテには残せない内容になってしまう場合もありますので、メルプだとそのまま医療用語としてカルテに翻訳して貼り付けがことができる点が非常に画期的だと思いました。

また、長野県が当時は医療のオンラインシステムにまつわる導入に対する補助金を行っていて、メルプも補助金の対象になりましたので、ちょうどタイミングが重なったのも導入の後押しになりました。

ー 実際に問診を作成されるのは大変ではなかったですか?

確かに、パソコンをある程度使える方でないと自院に最適化した問診ツリーの作成は大変かもしれませんね。ただ、普段から電子カルテを使ったりある程度パソコンの操作に慣れている先生ですと、自分が使いやすいように問診をカスタマイズできるので、大変よくできたシステムだと思います。

ー どのようなメルプの運用をされていますか?

最初は、風邪の人だけにメルプを使ってもらいました。そこで、問診ツリーの作り方のノウハウを私自身勉強して、徐々に問診ツリーの効果的な作成方法にも慣れてきました。その後、風邪以外の一般内科問診や健診問診にも広げていきました。

事務の方も今まで手書きの問診票を電子カルテに手入力していた分が、メルプだと電子カルテに貼り付けるだけでよくなったので、事務からも好評でした。
例えば、患者さんの住所や、読めないような難しい名前の場合も、メルプを使えばそのまま電子カルテに貼り付けられますので明らかに楽ですね。

私は当初、このWEB問診は若い世代しか使えないのではと思っていたのですが、50〜60代、場合によっては70代の方もメルプを使って問診回答してくれる点に驚きました。
紙ベースの問診票の場合、紙とボールペンを渡して回収してまた次の人に渡すという点で、感染リスクの観点から患者さんも嫌がる場合がありますので、自分のスマホでWEB問診を入力するのは今の時代、お互いにとってメリットの高い方法ですね。

今では、風邪だけではなくほとんど全ての来院患者がWEB問診になりました。スマホが使えない方や特にご高齢の方は紙の問診票を書いてもらう場合は今でもありますが、逆に、紙の問診票が診察室に回ってくると、久しぶりに紙の問診票見たなという感じです。

ー 実際に導入して、メルプのよかった点を教えていただけますでしょうか?

非常に良かったです。使いやすくて重宝しています。
以前の紙問診票の場合、新患で書いてくださる方が10人に1人もいなかったのですが、メルプになってからほぼ100%新患の方が入れてきてくださいますので、非常に助かっています。

ー なるほどですね。メルプのよかった点を教えていただけますでしょうか?

一番良かった点は、1人1人の患者さんの診察時間が短くなったことですね。今までは、例えば咳に関する詳しい質問は、事務・看護師・医師の誰かが口頭で確認しその内容を電子カルテに記入していたのですが、メルプでは自分が欲しい情報が事前に電子カルテに入っていますので、いきなり診察から入れるようになりました。

患者さんも、WEB問診の「医師への希望内容」の欄に、行って欲しい検査や薬の希望などを事前に記入してくださいますので、今までは診察室で「他にご希望の検査はありますか?」と毎回患者さんに逐一伺う必要がなくなりました。

一番助かるのは、コロナ疑いの患者さんの時ですね。WEB問診で情報は入っていますので、後はコロナの検査をしたり聴診したりするだけで、患者さんとはほとんど会話しないので感染リスクを減らすという点で良かったです。

患者さんの診察時間が短くなるということは、お互いの待ち時間が減ることにもつながりますので、最近は待合室が患者さんでいっぱいになることはほとんどなくなりましたし、診察もほぼ時間通りに終わるようになりました。

他には、今まで電話問診で風邪症状の患者さんが受診する前に電話で症状を確認していましたが、スタッフが電話問診にかかりきりになってしまい電話回線がパンク状態でしたが、メルプを導入してからそれがほとんどなくなりました。

例えば、朝早くから「子供が熱を出して、今から受診してもいいですか?」といった電話の問い合わせが朝早くから多かったのですが、メルプを導入してからは、患者さんがメルプで事前に症状を入力してそのまま受診するようになり問い合わせの電話が激減しました。患者さんからもスタッフからも好評ですね。

もう1つ、価格が良心的な点も良かったです。他社の場合ですと、導入するタブレットの端末の数に応じて従量課金だったりしますが、メルプの場合はそういうことはなく端末数に関わらず、月額定額なのが良かったです。当院ではiPad1台から始めましたが、その後端末数を増やしましたが値段は変わらないですね。

ー ありがとうございます。メルプの改善点を教えていただけますでしょうか?

すでに対応していただいた改善点ですが、当初、比較的高齢のスタッフにとってメルプの画面の文字が小さくて読みづらいことがありましたので、画面をピンチして拡大できたら良いという要望を出していました。こちらに関しては、当時はできませんでしたが、今では対応いただき感謝しています。

ー 本日は、お忙しいなかヒアリングを受けてくださり、ありがとうございました。