医師署名
この記事では、医師署名作成について説明します
医師署名とは?
同意書など医師の署名が必要な場合に自動で署名できます。複数署名にも対応しています。

医師署名設定方法
医師署名作成
管理画面右上のクリニック名にカーソルを合わせて、プルダウンで「問診設定」をクリックし、問診設定画面を開きます。
問診設定の医師署名の欄に移動し、設定は「こちら」をクリックします。医師署名作成欄に移動しますので、登録するボタンを押します
医師署名を作成して写真を撮り、アップロードします。
作成した医師署名は、医師署名一覧に表示されます。複数医師署名を登録する場合は「登録する」ボタンをクリックして追加します。
医師署名を紐付け
問診管理で、医師の署名が必要な問診の場合(検査前同意書・ワクチン同意書など)に、「医師署名を表示する」にチェックをつけます。

医師署名を選択
患者詳細画面で医師署名を「選択する」ボタンをクリックします。すると、担当医師の署名を選択する画面が開きますので、医師名を選択すると、医師署名が反映されます。
こちらの、医師署名登録機能ですが、患者さんへの電子署名機能と合わせることで、ワクチン問診や同意書の電子での完結が可能になりますので、「メルプ電子署名を活用したインフルエンザワクチン問診の作り方」も併せてご覧ください。