コロナ対策として、発熱の方が事前にわかる点が良かったです。

コロナ対策として、発熱の方が事前にわかる点が良かったです。
【あいおいクリニック | 内科・腎臓内科・糖尿病内科・呼吸器内科・アレルギー科】

aioi-clinic

あいおいクリニックは、群馬県藤岡市にある内科・腎臓内科・糖尿病内科・呼吸器内科・アレルギー科のクリニックです。かかりつけクリニックとして治療を行うことに加え、健康診断、予防接種を行い、患者さんの健康を見守っています。

メルプWEB問診を導入された背景や独自の活用方法について、高木先生にお話を伺いました。

ー メルプを導入しようと思ったきっかけを教えていただけますか?

コロナのトリアージ目的がきっかけですね。
コロナが流行して、発熱の患者さんが来院されてから待合室で問診を記入されることが感染リスクの観点から心配でした。はじめは、電話でお話を伺って、その内容をスタッフが紙に書いてから電子カルテに入力することをしていたのですが、WEB問診があることを知って、事前に患者さんの問診入力をもとにトリアージができることを知り検討しました。

ー メルプのデモを受けた時、どのように感じましたか?

自分で問診をいろいろと設定できる点が良いと感じました。
開発者が医師ということもあり、自分が患者さんに聞きたい部分を聞きやすくしてくれるサービスだと感じました。

ー 実際に問診を作成されるのは大変ではなかったですか?

そうですね。でも、面白かったです。
このように質問したら、このような回答が返ってくるかなということを想定しながら問診を作成するのは、結構楽しかったです。割と、自分の好みどおりに作りやすい点が良かったです。

ー 問診を拝見したところ、スタッフ問診やラベル機能もご活用いただき、かなり作り込まれているという印象を受けました。

そうですね。そうした機能も使わせていただいています。

label

ー 実際に導入して、メルプのよかった点を教えていただけますでしょうか?

発熱の方が事前にわかる点が良かったです。
他には、喘息の状態を評価するのにACTという質問票があるのですが、メルプのスコアリング機能を使うと、スコアも自動で表示される点が便利でした。

ー ありがとうございます。メルプの改善点を教えていただけますでしょうか?

患者さんが問診の度に毎回、名前や生年月日を入力しなければいけない点が面倒だという印象がありました。

ー こちらですが、実はちょうど本日患者向けのアプリをリリースしまして、こちらをご利用いただきますと、患者さんは毎回個人情報を入力しなくて済むようになります。

ありがとうございます。ぜひ、使ってみたいと思います。

ー 現在は、どのようにWEB問診を運用されていますか?紙問診も併用していますか?

たまに携帯をお持ちでない方は紙問診ですが、携帯をお持ちの方は、全員WEB問診に記入いただいています。
当院では予約システムを導入していますので、患者さんはホームページを見て、予約してそのままWEB問診に記入するという流れです。

ー 本日は、お忙しいなかヒアリングを受けてくださり、ありがとうございました。