(弁護士監修)【同意書】に関する機能

(弁護士監修)【同意書】に関する設定について

この記事では、2022年6月24日に実装されました複数問診機能と合わせて実装させて頂いた機能となります。

皆様により安心してご利用頂けるよう、弁護士監修の機能としてリリースをいたしました!

詳細はコチラのプレスリリースをご覧ください。

また問診マーケットにて利用が多い同意書である2つの同意書テンプレートをご用意しております。

  1. 胃内視鏡検査
  2. 大腸内視鏡検査

※ご利用を希望される場合は、サポートデスクまでお問合せ下さい。

 

複数問診機能の実装に伴い、例えば診察における同意書については問診票を完全に分割したい、というようなご利用方法もあるのかと存じます。

同意書につきましては、皆様がより確実且つ安心できるよう、【問診票の名称に【同意書】という単語を入れた問診回答については、医師署名を入れないと印刷が出来ない】という制御を入れさせて頂きました。

(下記の図をご参考ください)

本機能をご利用するための手順は下記の通りとなっております

  1. 問診作成画面から問診名の編集ボタンを押す
  2. 問診名の名前入力時に【同意書】という文字列を入れる
  3. 問診の小梅国に医師署名を設定する問診を作成する
  4. 問診公開後に通常通り、問診を患者さんに回答頂く

※電子同意書の法的用件として、患者の署名、改ざんできない同意日時の取得が必要となっております。必ず問診作成時に患者さんが同意した日付(カレンダー入力)を入力させる問診を設置下さい。

皆様にご安心して使って頂けるよう、メルプWEB問診も日々改修を続けてまいりますので、何かご意見・ご要望あれば随時サポートデスクまでご連絡ください。